一般演題(ePoster)/優秀演題(デンツプライシロナ賞)募集
演題募集期間
2023年4月3日(月)午前9:00 ~ 2023年5月15日(月)正午
2023年5月31日(水)正午
登録方法
インターネットを利用したオンライン登録のみとなります。
・注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面へお進みください。
演題の募集を締切りました。
発表形式について
一般演題の発表形式はePosterとなります。
第51回学術集会のePosterは、現地(長崎)ePoster会場内ディスプレイの前で、座長の進行に従い、発表とQ&Aの対応をして頂きます。
日本歯科麻酔学会最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)にエントリーの上、選出された演題は、口演会場でのご発表となります。
応募資格
一般演題での筆頭演者ならびに共同演者は、日本歯科麻酔学会会員に限ります。
未入会の方は必ず入会手続きをお取りください。
入会手続きが行われない場合は、抄録集から当該発表者の氏名を削除させていただきますのでご注意ください。
<入会手続き連絡先>
一般社団法人 日本歯科麻酔学会
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4階TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
E-mail:gakkai12@kokuhoken.or.jp
ホームページ:http://kokuhoken.net/jdsa/admisson/index.html
日本歯科麻酔学会最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)について
日本歯科麻酔学会最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)にエントリーする場合、「優秀演題(デンツプライシロナ賞)」のボタンより演題登録を行ってください。
日本歯科麻酔学会最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)にエントリーの上、選出された演題は
口演発表となります。
筆頭演者として日本歯科麻酔学会最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)にエントリーできるのは
1人につき1演題のみです。
演題カテゴリー
以下の演題カテゴリーの中から、選択して下さい。
※演題分類/カテゴリーにつきましてはご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
1-1 | 基礎研究/神経 | 3-1 | 症例報告/全身麻酔 |
---|---|---|---|
1-2 | 基礎研究/循環 | 3-2 | 症例報告/鎮静法 |
1-3 | 基礎研究/呼吸・気道 | 3-3 | 症例報告/局所麻酔 |
1-4 | 基礎研究/薬剤 | 3-4 | 症例報告/ペインクリニック |
1-5 | 基礎研究/その他 | 3-5 | 症例報告/周術期管理 |
2-1 | 臨床研究/全身麻酔 | 3-6 | 症例報告/神経 |
2-2 | 臨床研究/鎮静法 | 3-7 | 症例報告/循環 |
2-3 | 臨床研究/局所麻酔 | 3-8 | 症例報告/気道・呼吸 |
2-4 | 臨床研究/ペインクリニック | 3-9 | 症例報告/薬剤 |
2-5 | 臨床研究/周術期管理 | 3-10 | 症例報告/機械・器具 |
2-6 | 臨床研究/神経 | 3-11 | 症例報告/併発症・偶発症 |
2-7 | 臨床研究/循環 | 3-12 | 症例報告/稀な疾患 |
2-8 | 臨床研究/気道・呼吸 | 3-13 | 症例報告/その他 |
2-9 | 臨床研究/薬剤 | 4-1 | 臨床統計/全身麻酔 |
2-10 | 臨床研究/器械・器具 | 4-2 | 臨床統計/鎮静法 |
2-11 | 臨床研究/その他 | 4-3 | 臨床統計/その他 |
5 | 歯科衛生士セッション | ||
6 | その他 |
抄録作成要領
文字数制限
演題名 | 全角80文字以内(英文タイトルの場合は半角160文字) |
---|---|
演者名 | 21名まで(筆頭著者+共著者) |
抄録本文 |
全角800文字以内(図表不可) <注意事項> ※内容は【目的】【方法】【結果】【考察】などの順に記載してください。 ※ご本人が登録された内容をそのまま抄録号に掲載いたします。 ミスタイプ等があってもそのまま印刷されますので、必ず内容を確認の上で登録してください。 |
会員番号
未入会の方は会員番号「00000」と入力して下さい。演者は会員に限られますので、演題ご登録後必ず学会への入会手続きをして下さい。
入力時の注意事項
- ・句読点は、和文では全角の「,」「.」を用いてください。英文では半角の「,」「.」の後に半角スペースを入れてください。
- ・半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字は半角で記入してください。
-
・以下の記号は全角文字を使用してください。
( )括弧、 :コロン、 ;セミコロン、~、%、演算記号 -
・本文中に単独で< または >を使用するときは、全角文字を使用してください。
例:p<0.05, CO>2.2 - ・英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)など、区別してください。
-
・音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「-」などの使い分けをしてください。
英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないでください。
※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。
演題受領通知
演題登録後に確認メールが自動配信されます。配信されない場合は正しく登録されていない可能性がありますので、再度手順に従って登録してください。
登録した演題を確認するには、演題登録時の「新規登録はこちらから」に登録したE-mailアドレス(ログインID)と、E-mailアドレスに届いた(no-reply@eposter.jpから)パスワードにて、再度、演題登録にログインしてご確認ください。
演題(ePoster)登録に関するお問い合わせは下記までお願いします。
※E-mailアドレスの入力間違いや、セキュリティ設定等で、受信拒否と認識されているケースがありますので、エラーの場合は、登録時のメールアドレスの再確認や、ドメイン指定受信の設定確認をお願いします。
登録番号とパスワードについて
ePosterを登録するには、最初に連絡可能なメールアドレスを登録する必要があります。
演題を登録するには「新規登録はこちらから」から、メールアドレスの登録をお願いします。
メールアドレスの登録後にそのアドレス宛にパスワードが通知されますので、「ログインはこちらから」から、登録したメールアドレスと通知されたパスワードを入力してログインしてください。
演題の登録後も、このメールアドレスとパスワードがなければ、演題の確認・修正・削除ができませんので、ご注意ください。
※個人情報保護の観点から、これらのお問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。
登録演題の修正・確認
変更された抄録は更新され、最終変更された内容で抄録集等に掲載されます。
※演題登録締切日が最終締切となり、これ以降は修正も行えなくなりますのでご留意ください。 ・登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において演題登録完了後は必ず登録内容を確認してください。
※所属の記載は学術集会事務局にて調整する場合がありますのでご了承ください。
日本歯科麻酔学会での発表に関する利益相反(COI)の申告について
第51回日本歯科麻酔学会総会・学術集会で発表される発表者は、利益相反の申告が必須です。
筆頭発表者が発表者全員の申告を行ってください。
抄録登録時から遡って過去3年間における演題発表に関連する団体との利益相反状態について発表者全員の申告をお願いいたします。
1)自己申告が必要な事項と基準額について
※必ず下記をご確認のうえ、「該当する」「該当しない」のいずれかを選択してください。
- (1)1つの企業、法人や営利を目的とした組織(以下、団体という)から、年間100万円以上の報酬を受け取っている場合
- (2)1つの企業の株式から、年間100万円以上の利益を取得した場合及び当該発行済株式数の5%以上保有している場合
- (3)団体から、特許権使用料として支払われた金額のうち、1つの特許権使用料として年間100万円以上の場合
- (4)団体から、日当・出席料・講演料等として支払われた金額のうち、1つの団体から年間50万円以上の場合
- (5)団体から、原稿料(執筆料)として支払われた金額のうち、1つの団体から年間50万円以上の場合
- (6)団体から、研究費として支払われた金額のうち、1つの団体からの総額が年間200万円以上の場合
- (7)団体から、奨学寄付金(奨励寄付金)として支払われた金額のうち、1つの団体から申告者の所属機関に対する総額が年間200万円以上の場合
- (8)1つの団体から受けたその他の報酬(旅行、贈答品等)が、年間10万円以上の場合
2)上記1)で利益相反状態の申告にて「該当する」と選択された方は、利益相反自己申告書(様式1)の送付が必要です。下記ボタンより書式をダウンロードの上、必要事項をご記入、自署、捺印いただき、第51回日本歯科麻酔学会総会・学術集会運営事務局まで原本を郵送してください。 利益相反申告書 様式1
3)口演発表・ポスター発表を問わず、発表の際は「利益相反自己申告書(様式2)」を参考の上、発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)もしくはポスターの最後部に利益相反状態を表示してください。 利益相反申告書 様式2
4)利益相反の申告については、日本歯科麻酔学会ホームページもご参照ください。
倫理申告について
筆頭発表者は下記の倫理審査について申告をお願いします。下記の中から該当するものを選んでください。当該機関の倫理委員会等の承認を得た上でご登録をお願いします。
倫理申告区分
- 1.研究発表(動物実験、介入研究、観察研究等)については、当該機関の倫理委員会等の承認を得ている。また、承認を得られている場合は倫理審査の承認番号等を入力欄にご入力ください。
- 2.症例報告については、本人または家族の文書による同意を得ている。
- 3.倫理申告が必要でないその他の研究・報告
倫理審査に関する規則等はこちらをご覧ください。
演題採否
2023年7月下旬頃、ホームページ上に採択演題番号を掲載予定です。
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ先
【利益相反・倫理申告に関するお問い合わせ先】
一般社団法人 日本歯科麻酔学会
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4階
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
E-mail:gakkai12@kokuhoken.or.jp
【演題登録に関するお問い合わせ先】
第51回日本歯科麻酔学会総会・学術集会事務局
長崎大学生命医科学域 医療科学専攻 歯科麻酔学
〒852-8501 長崎県長崎市坂本1-7-1
TEL:095-819-7714 FAX:095-819-7715
演題登録サポートデスク :eposter_support@dowell.co.jp
学術集会事務局:nagasaki@51jdsa-14fadas.jp