採択演題一覧
該当の演題番号をクリックして、詳細をご確認ください。
デンツプライシロナ賞候補演題(基礎部門)採択演題
10000649
演題番号 | 10000649 |
演題名 | シュワン細胞におけるH19長鎖非コードRNAの神経障害性疼痛への関与 |
10000689
演題番号 | 10000689 |
演題名 | 脂肪組織由来幹細胞内における末梢神経再生に影響する因子の検討(in vitro) |
10000699
演題番号 | 10000699 |
演題名 | 膜電位感受性色素を用いた光学的イメージングによる刺激応答の解析 |
10000741
演題番号 | 10000741 |
演題名 | TSLPによる制御性T細胞拡大機構 |
10000800
演題番号 | 10000800 |
演題名 | 周術期口腔ケアに有用となる口腔フローラ解析法の開発 |
デンツプライシロナ賞候補演題(臨床部門)採択演題
10000611
演題番号 | 10000611 |
演題名 | 歯科鎮静時の誤嚥リスクを可視化するAI音響モニタリングシステム開発 |
10000614
演題番号 | 10000614 |
演題名 | オピオイドフリーで安全かつ速やかで全く不快のない意識下経鼻挿管アプローチの開発 |
10000691
演題番号 | 10000691 |
演題名 | レミマゾラムを用いた静脈内鎮静法の鎮静深度および安全性に関する探索的臨床研究:持続投与漸増試験(第Ⅰ相試験) |
10000715
演題番号 | 10000715 |
演題名 | リドカイン,アドレナリン含有リドカイン及びメピバカインによる下歯槽神経ブロックの効果発現時間の比較〜下歯槽神経ブロックガイドを用いた精度の高い比較を目指して〜 |
10000796
演題番号 | 10000796 |
演題名 | レミマゾラム麻酔のesCCOシステムによる循環動態解析 |
一般演題(ePoster)採択演題一覧
10000607
演題番号 | 10000607 |
演題名 | 鎮静下ファイバー挿管時の気管支鏡吸引を用いた酸素投与方法 |
10000609
演題番号 | 10000609 |
演題名 | 重症大動脈弁狭窄のある患児の歯科治療における全身麻酔経験 |
10000615
演題番号 | 10000615 |
演題名 | ミダゾラムとデクスメデトミジン塩酸塩を併用した超高齢者への静脈内鎮静法の1症例 |
10000617
演題番号 | 10000617 |
演題名 | 13年以上不定期に下顎臼歯部に痛みを訴える顎関節症の1例 |
10000618
演題番号 | 10000618 |
演題名 | マウス由来マクロファージ様細胞に及ぼすミダゾラムの骨吸収への影響 |
10000624
演題番号 | 10000624 |
演題名 | 認知症高齢者における全身麻酔の検討―脳波および脳血流量の変化について |
10000626
演題番号 | 10000626 |
演題名 | 歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った症例 |
10000627
演題番号 | 10000627 |
演題名 | 埋伏智歯抜歯を受ける外来患者におけるレミマゾラムの鎮静効果および安全性の検討:前向き探索的研究 |
10000628
演題番号 | 10000628 |
演題名 | 線維筋痛症患者に対し静脈内鎮静法管理下で口腔外科処置を行った一例 |
10000630
演題番号 | 10000630 |
演題名 | 地域における歯科麻酔専門医の活動 |
10000632
演題番号 | 10000632 |
演題名 | 著しい開口障害にLMを工夫して使用した経験 |
10000633
演題番号 | 10000633 |
演題名 | ミダゾラム併用プロポフォール静脈内鎮静法時に徐脈を呈したKlinefelter症候群の一症例 |
10000634
演題番号 | 10000634 |
演題名 | 局所麻酔薬のトリガーポイント注射が貢献した顎関節症Ⅰ型の難治症例 |
10000635
演題番号 | 10000635 |
演題名 | 原田病の患者に対しラリンジアルマスク下で全身麻酔を行った1症例 |
10000636
演題番号 | 10000636 |
演題名 | カテコラミン誘発多形性心室頻拍を有する知的能力障害患者の下顎埋伏智歯抜歯に対する全身麻酔管理の1例 |
10000637
演題番号 | 10000637 |
演題名 | McGRATH を用いた経鼻気管挿管における cuff inflation technique の有効性 |
10000638
演題番号 | 10000638 |
演題名 | 冠動脈三枝病変と両側頚部内頸動脈狭窄症を合併した舌癌患者の麻酔経験 |
10000639
演題番号 | 10000639 |
演題名 | 口腔外科長時間再建術後の肺合併症に関連する因子の検討 |
10000640
演題番号 | 10000640 |
演題名 | 術後酸素飽和度の低下を認めた自閉スペクトラム障害を有するFontan術後成人患者の歯科処置に対する静脈内鎮静管理経験 |
10000641
演題番号 | 10000641 |
演題名 | 頸部交感神経幹ブロックによる循環動態の変化について ~左右側の比較検討~ |
10000644
演題番号 | 10000644 |
演題名 | レミマゾラムまたはプロポフォールを用いた全身麻酔中に使用するアドレナリン含有局所麻酔薬がロクロニウムの筋弛緩効果に及ぼす影響の比較検討 |
10000645
演題番号 | 10000645 |
演題名 | 歯科用局所麻酔剤(オーラR 注歯科用カートリッジ)のアドレナリン倍希釈時のゴム栓コアリング防止に関する検討 |
10000646
演題番号 | 10000646 |
演題名 | 某、開業医歯科医院における過去4年間の全身麻酔症例の検討 |
10000647
演題番号 | 10000647 |
演題名 | TMEM132C遺伝子rs7296262多型は、がん性疼痛及び全身麻酔術後のオピオイド誘発性嘔気と有意な関連を示した |
10000648
演題番号 | 10000648 |
演題名 | 自閉スペクトラム症を伴う高度肥満患者の全身麻酔に向けてトレーニングを行った一症例 |
10000650
演題番号 | 10000650 |
演題名 | 新しい胃管先端位置確認システム(タムガイドⓇファイバー)の使用経験 |
10000651
演題番号 | 10000651 |
演題名 | Loeys-Dietz症候群を有する患者の顎変形症に対して全身麻酔に超音波ガイド下上顎・下顎神経ブロックを併用し疼痛管理を施行した1例 |
10000652
演題番号 | 10000652 |
演題名 | 全身麻酔の術後悪心・嘔吐予防にオンダンセトロンを使用した症例 |
10000653
演題番号 | 10000653 |
演題名 | 持続血糖測定器(FreeStyle リブレR)の1型糖尿病患者の術中血糖管理における有用性 |
10000654
演題番号 | 10000654 |
演題名 | 先天性心疾患を合併した小下顎症を伴うDiGeorge症候群に対する全身麻酔下歯科治療の経験 |
10000655
演題番号 | 10000655 |
演題名 | 上下顎移動術後の人工呼吸器管理中に無気肺を生じた1症例 |
10000656
演題番号 | 10000656 |
演題名 | 上顎骨における神経分布密度について |
10000657
演題番号 | 10000657 |
演題名 | 内藤歯科クリニックにおける全身麻酔23年間1,000症例以上の統計 |
10000659
演題番号 | 10000659 |
演題名 | 過換気状態から低酸素血症となり意識消失となった一例 |
10000660
演題番号 | 10000660 |
演題名 | 脳梗塞後段階的再灌流が再灌流障害におよぼす影響 |
10000661
演題番号 | 10000661 |
演題名 | 舌および口底部に非遺伝性血管性浮腫を呈した症例に対する周術期管理経験 |
10000662
演題番号 | 10000662 |
演題名 | 当院におけるMEPモニタリング時の口腔内有害事象の検討 |
10000664
演題番号 | 10000664 |
演題名 | 4p-症候群患者の全身麻酔経験 |
10000665
演題番号 | 10000665 |
演題名 | レミマゾラムによる歯科処置時意識下静脈内鎮静の脳波測定 |
10000667
演題番号 | 10000667 |
演題名 | 低周波特化型圧電振動センサの呼吸特性の解析 |
10000669
演題番号 | 10000669 |
演題名 | レミマゾラムによる全身麻酔導入方法の検討 |
10000670
演題番号 | 10000670 |
演題名 | 異常絞扼反射のある患者にヒドロキシジン塩酸塩を併用して管理を行った静脈内鎮静法の1例 |
10000671
演題番号 | 10000671 |
演題名 | 血管内皮細胞におけるALK5を介したBMP9作用機構の解析 |
10000673
演題番号 | 10000673 |
演題名 | マウスの三叉神経節におけるPERIOD2::LUCIFERASE発現の概日リズム |
10000674
演題番号 | 10000674 |
演題名 | Ⅰa型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験 |
10000675
演題番号 | 10000675 |
演題名 | 全身麻酔下での顎変形症手術後に坐骨神経障害が生じた1症例 |
10000676
演題番号 | 10000676 |
演題名 | ラット副腎髄質における細胞外ATP分解酵素NTPDase2の発現 |
10000677
演題番号 | 10000677 |
演題名 | 水酸化カルシウム製剤に起因する下歯槽神経障害を星状神経節ブロックのみで回復させた1例(第2報) |
10000678
演題番号 | 10000678 |
演題名 | 広島口腔保健センターにおけるバイタルサイン測定下に口腔衛生管理を行っている有病者症例についての検討 |
10000679
演題番号 | 10000679 |
演題名 | Gsタンパク質共役型受容体を標的としたリガンド依存的象牙質再生調節メカニズムの解明 |
10000680
演題番号 | 10000680 |
演題名 | Dravet症候群患児の歯科治療にレミマゾラムを用いた全身麻酔管理経験 |
10000681
演題番号 | 10000681 |
演題名 | 歯根膜固有感覚を支配する三叉神経中脳路核ニューロンの機械感受特性の比較 |
10000682
演題番号 | 10000682 |
演題名 | ヒトTRPV1遺伝子における辛味閾値とSNPの解析 |
10000683
演題番号 | 10000683 |
演題名 | 顎変形症の手術において様々な不整脈を呈した1症例 |
10000684
演題番号 | 10000684 |
演題名 | 顎矯正手術後の悪心嘔吐予防に対するオンダンセトロンの効果 |
10000685
演題番号 | 10000685 |
演題名 | 超音波ガイド下歯槽神経ブロックが有用であった帯状疱疹後神経痛の症例 |
10000686
演題番号 | 10000686 |
演題名 | ハイブリッド医科麻酔科研修の試み |
10000688
演題番号 | 10000688 |
演題名 | 歯科衛生士が周術期管理に関与した麻酔管理下歯科治療に関する調査報告 |
10000690
演題番号 | 10000690 |
演題名 | 歯科治療におけるCoffin-Lowry症候群患者の経鼻気管挿管症例 |
10000694
演題番号 | 10000694 |
演題名 | インプラント治療後の有害事象に対する臨床的検討 |
10000695
演題番号 | 10000695 |
演題名 | QTc延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験 |
10000696
演題番号 | 10000696 |
演題名 | 静脈内鎮静法適応後における眼球運動測定を応用した新規覚醒判定法の確立 |
10000698
演題番号 | 10000698 |
演題名 | 小児日帰り全身麻酔術後の嘔吐に対するオンダンセトロン |
10000701
演題番号 | 10000701 |
演題名 | 慢性疼痛とPAR2遺伝子およびIL-17A遺伝子との関連 |
10000702
演題番号 | 10000702 |
演題名 | マイクロアレイ解析によるアセトアミノフェンの鎮痛機序の解明 |
10000703
演題番号 | 10000703 |
演題名 | 気管支ファイバースコープを用いた意識下挿管時の上気道表面麻酔にMICRO MISTネブライザを応用した一症例 |
10000704
演題番号 | 10000704 |
演題名 | 歯性感染症からの継発が疑われた化膿性脊椎炎の一例 |
10000705
演題番号 | 10000705 |
演題名 | 歯科大学附属病院におけるMRONJに対する全身麻酔症例の臨床的検討 |
10000706
演題番号 | 10000706 |
演題名 | インプラント手術におけるミダゾラム先行投与したデクスメデトミジン鎮静に関する後ろ向き調査 |
10000707
演題番号 | 10000707 |
演題名 | 当院における喫煙高齢患者のORI変動の臨床的検討 |
10000708
演題番号 | 10000708 |
演題名 | 経鼻挿管困難において気管支ファイバーを応用して挿管を行った症例 |
10000709
演題番号 | 10000709 |
演題名 | 上顎悪性腫瘍手術術後に気管チューブが抜去困難となった一例 |
10000710
演題番号 | 10000710 |
演題名 | 気管食道瘻孔閉鎖後の患者に対する全身麻酔経験 |
10000711
演題番号 | 10000711 |
演題名 | レミマゾラムを用いた静脈内鎮静法の鎮静深度および安全性に関する探索的臨床研究: 単回投与漸増試験(第Ⅰ相試験) |
10000712
演題番号 | 10000712 |
演題名 | 総合病院における日帰り全身麻酔下障がい者歯科診療の立ち上げ |
10000713
演題番号 | 10000713 |
演題名 | 当院における肥満患者のORI変動の臨床的検討 |
10000714
演題番号 | 10000714 |
演題名 | オトガイ神経電気刺激時の循環変動に対するデスフルラン,セボフルランおよびレミフェンタニルの効果 |
10000716
演題番号 | 10000716 |
演題名 | 両室ペースメーカー (Cardiac Resynchronization Therapy Pacing (CRT-P)) 装着患者の下顎歯肉癌切除術に対する麻酔経験 |
10000719
演題番号 | 10000719 |
演題名 | 筋電図式および加速度感知式筋弛緩モニターの使用によるスガマデクス投与の比較 |
10000720
演題番号 | 10000720 |
演題名 | 気管挿管時の歯牙損傷予防のための口腔内装置活用の実態調査 |
10000721
演題番号 | 10000721 |
演題名 | 胎生期バルプロ酸曝露による自閉スペクトラム症モデルマウスのアロディニア発症におけるHDAC阻害の役割 |
10000722
演題番号 | 10000722 |
演題名 | 顎矯正手術における術中出血量に影響を及ぼす因子についての検討−線形回帰モデルを用いて− |
10000723
演題番号 | 10000723 |
演題名 | 大動脈弁閉鎖不全症の手術を控えた自閉症を有する患者の抜歯を静脈内鎮静法で管理した症例 |
10000724
演題番号 | 10000724 |
演題名 | 全身麻酔下抜歯手術中に急性心筋梗塞を発症した1症例 |
10000726
演題番号 | 10000726 |
演題名 | 末梢型ベンゾジアゼピン受容体を介した破骨細胞分化抑制機構 |
10000727
演題番号 | 10000727 |
演題名 | 「地域支援型多機能歯科診療所」に向けた当院の取り組み |
10000728
演題番号 | 10000728 |
演題名 | 閉塞性睡眠時無呼吸に対する舌位置を保持する装置:コンセプトとプロトコール |
10000730
演題番号 | 10000730 |
演題名 | パルスオキシメータプローブの過圧迫な装着により遅発的に急激な動脈血酸素飽和度が変動した小児の1症例 |
10000731
演題番号 | 10000731 |
演題名 | 多疾患併存の高齢認知症患者に対しプロポフォールによる静脈内鎮静法で精度の高い総義歯治療を行なった1症例 |
10000732
演題番号 | 10000732 |
演題名 | 日帰り全身麻酔下舌下嚢胞摘出術の小児患者において術後出血のため再挿管しICU管理となった1症例 |
10000733
演題番号 | 10000733 |
演題名 | フリーマンシェルドン症候群患児の歯科治療に対する全身麻酔経験 |
10000734
演題番号 | 10000734 |
演題名 | Visual Analog Scaleを用いた歯科治療別のストレス評価-歯科恐怖症患者と通常患者の比較- |
10000735
演題番号 | 10000735 |
演題名 | プレガバリンのMerkel細胞への作用 |
10000736
演題番号 | 10000736 |
演題名 | 非歯原性歯痛を契機として脳腫瘍が診断された1例 |
10000737
演題番号 | 10000737 |
演題名 | 卵黄アレルギーのためプロポフォールによる静脈内鎮静法を避けてOpen Airway techniqueによる全身麻酔法を選択した1症例 |
10000738
演題番号 | 10000738 |
演題名 | 局所麻酔によるesCCOと観血的動脈圧変動の検討 |
10000739
演題番号 | 10000739 |
演題名 | 著しい下顎骨劣成長と開口障害患者に対する2回の全身麻酔経験 |
10000740
演題番号 | 10000740 |
演題名 | 加味逍遙散と加味帰脾湯はRAGEを介して直接または間接的に神経成熟を制御する |
10000742
演題番号 | 10000742 |
演題名 | たこつぼ型心筋症で過去に2度の入院加療歴がある患者に対する周術期管理経験 |
10000743
演題番号 | 10000743 |
演題名 | 90歳以上の超高齢者における静脈内鎮静法の実態 |
10000744
演題番号 | 10000744 |
演題名 | オトガイ部のしびれ感や感覚鈍麻を初発症状とした悪性腫瘍の1症例 |
10000746
演題番号 | 10000746 |
演題名 | 日帰り全身麻酔後に経口摂取不良から低血糖を呈し血糖値管理目的に入院管理が必要となった小児患者の一症例 |
10000749
演題番号 | 10000749 |
演題名 | 経鼻用プレフォームドチューブの長さが不足したため経口挿管に切り換えた1例 |
10000750
演題番号 | 10000750 |
演題名 | 徐脈頻脈症候群をともなったFontan術後患者の静脈内鎮静法の経験 |
10000752
演題番号 | 10000752 |
演題名 | 明日から使える経鼻挿管のテクニック |
10000753
演題番号 | 10000753 |
演題名 | 局所麻酔下で失神既往を有する特発性肺高血圧症患者の抜歯術に対する周術期管理 |
10000754
演題番号 | 10000754 |
演題名 | 好酸球性多発血管炎性肉芽症(EGPA)患者に対する口腔外科処置の全身麻酔管理経験 |
10000755
演題番号 | 10000755 |
演題名 | 重度大動脈弁閉鎖不全症合併自閉症スペクトラム障害患者の静脈内鎮静法に対し,非侵襲連続推定心拍出量測定で管理した一症例 |
10000756
演題番号 | 10000756 |
演題名 | 千葉西総合病院口腔外科における麻酔管理症例の検討 |
10000757
演題番号 | 10000757 |
演題名 | 新型コロナウイルス感染症パンデミックが歯科麻酔科医に与えた影響: 日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医を対象としたオンライン・サーベイ |
10000758
演題番号 | 10000758 |
演題名 | Neuro-2a細胞のATPase活性に対するpropofolの作用 |
10000759
演題番号 | 10000759 |
演題名 | 多数歯抜歯を行った重症心身障害者の周術期管理の1例 |
10000760
演題番号 | 10000760 |
演題名 | 右下葉切除術後患者の気管挿管に伴い換気不全を生じた1症例 |
10000762
演題番号 | 10000762 |
演題名 | 遺伝性出血性毛細血管拡張症を有する患者の下顎骨形成術における全身麻酔管理経験 |
10000763
演題番号 | 10000763 |
演題名 | カルバマゼピンによって全身性エリテマトーデス様症状を呈した1例 |
10000764
演題番号 | 10000764 |
演題名 | 口腔顔面の神経障害性疼痛に対する三叉神経節内リゾリン脂質の関与 |
10000767
演題番号 | 10000767 |
演題名 | POD/POCDの評価を行った超高齢患者にレミマゾラム全身麻酔を行った一例 |
10000768
演題番号 | 10000768 |
演題名 | アレルギー性血管性浮腫または薬剤誘発性血管性浮腫の疑いが強い患者に対し、外来静脈内鎮静法下上顎洞底挙上術を行った1例 |
10000769
演題番号 | 10000769 |
演題名 | 口腔内診査が不可能な成人先天性心疾患患者に地域医療連携を図り日帰り全身麻酔下歯科治療を行った1例 |
10000771
演題番号 | 10000771 |
演題名 | 歯科診療台での圧電センサを用いた呼吸・脈拍数の評価 |
10000772
演題番号 | 10000772 |
演題名 | 鼻垢による気管チューブ閉塞により換気困難となった症例 |
10000773
演題番号 | 10000773 |
演題名 | 105歳のレビー小体型認知症を合併した超高齢患者に静脈内鎮静法を行った1例 |
10000774
演題番号 | 10000774 |
演題名 | 上下顎骨切り術におけるトラネキサム酸前投与の周術期出血量減少効果 |
10000775
演題番号 | 10000775 |
演題名 | ロビンシークエンス乳児患者の舌根部甲状舌管嚢胞に対する全身麻酔経験 |
10000776
演題番号 | 10000776 |
演題名 | 局所麻酔薬の1型アレルギー診断への白血球遊走試験(LMT–chamber法)応用の試み |
10000777
演題番号 | 10000777 |
演題名 | 上下顎骨形成術後の鎮痛薬使用状況に関する後方視的研究 |
10000778
演題番号 | 10000778 |
演題名 | 3回に及んだオトガイ下引き抜き法で挿管し得た先端巨大症患者の全身麻酔経験 |
10000780
演題番号 | 10000780 |
演題名 | 歯科麻酔スタディグループCDACの取り組みと活動報告:第四報 |
10000781
演題番号 | 10000781 |
演題名 | 気管挿管抜管時におけるエアロゾル飛散の評価 |
10000785
演題番号 | 10000785 |
演題名 | Lowe症候群患者に対する一連の麻酔管理経験 |
10000787
演題番号 | 10000787 |
演題名 | レミマゾラムによるCRP減少メカニズムの解明:ESRを用いた抗酸化作用の検討 |
10000788
演題番号 | 10000788 |
演題名 | 発達障害児の全身麻酔における周術期行動変化について |
10000789
演題番号 | 10000789 |
演題名 | 当院における上下顎骨骨切り術に対する全身麻酔管理の変遷 |
10000790
演題番号 | 10000790 |
演題名 | 鎮静時のNasal High Flow負荷機器AIRVORを用いた気道管理法が循環系に与える影響の検討 |
10000791
演題番号 | 10000791 |
演題名 | 麻酔中および術後周術期の不安定な循環動態の要因が血液分布異常性ショックであったと考えられた1症例 |
10000792
演題番号 | 10000792 |
演題名 | 中等度大動脈弁狭窄症患者の麻酔導入後に生じた喘息発作の1例 |
10000793
演題番号 | 10000793 |
演題名 | 新しいラット遷延性術後痛モデルの開発 |
10000794
演題番号 | 10000794 |
演題名 | 地域2次医療機関における歯科麻酔関連インシデントの検討 |
10000795
演題番号 | 10000795 |
演題名 | 超音波ガイド下鎖骨上アプローチについて:中心静脈カテーテル挿入留置 |
10000798
演題番号 | 10000798 |
演題名 | 当院におけるスタットコール体制と症例の検討(第2報) |
10000799
演題番号 | 10000799 |
演題名 | 頭頸部領域の緊急気管挿管法について:15例の検討 |
10000801
演題番号 | 10000801 |
演題名 | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の唾液メタボローム解析について |
10000802
演題番号 | 10000802 |
演題名 | スツールを用いたデンタルチェア上での胸骨圧迫は疲労軽減にも有効である |
10000803
演題番号 | 10000803 |
演題名 | 全身麻酔下の顎矯正手術におけるチーム医療の重要性-歯科衛生士の役割について- |
10000804
演題番号 | 10000804 |
演題名 | 耐え難い歯痛を契機に判明した硬膜下血腫の一症例 |