データ作成・登録
(デンツプライシロナ賞候補演題・ePoster)
データ登録期間
2023年9月1日(金)~ 9月24日(日)
ポスター発表は、液晶ディスプレイを使用してご発表頂く形式です。演者の方は学会ホームページから発表資料を事前登録頂く運用となります。
デンツプライシロナ候補演題でご発表予定の先生方は、ご発表はOral形式ですが、オンデマンド閲覧の為、お手数ですが、ePoster同様にデータの登録をお願いします。
【ご注意事項】
※学会当日の受付は行いませんので、ご注意ください。
※当初採択通知ご案内の際、登録締切予定日を9月27日までとしておりましたが、
上記の通り9月24日(日)が最終的な締切日となっておりますので、ご注意下さい。

ePoster データ作成要領
ポスター発表は、65型の4K液晶ディスプレイを用いたePosterでの発表となります。
ポスターはPDFファイルのみの受け付けとなります。
印刷物は受け付けできませんのでご了承下さい。
ポスターデータの登録は、「ePoster データの登録方法」を参照下さい。
PDFを作成する際は、文字化けを避けるためにフォント埋め込みで作成して下さい。
また、PDFのファイルサイズは、10Mバイト以下になるようにして下さい。
画面有効寸法は 横1428.4mm × 縦803.5mm
解像度3840 × 2160画素、アスペクト比16:9の横長表示です。
A0用紙(横118.9cm × 縦84.1cm)の設定と近いためご利用いただけますが、
縦横比が異なるために全画面表示にはならないことをご了承ください。
音声及びアニメーションは使用できません。
ePosterの操作ツールを表示するため、レイアウト作成時は上下に2.5cm程度の余白を残して下さい。前述のサイズや解像度の要件を満たし、演題名・演者名・所属が明確に記載され、内容が容易に判読可能なPDFファイルが出力されれば、ポスターのデザインや使用ソフトウェアに関してのその他の指定や制限はございません。
仕様 | 制限 | 備考 |
---|---|---|
ファイルフォーマット | フォント埋め込み | |
ファイルサイズ | 10 Mバイト 以下 | |
ポスター表示サイズ | アスペクト比 16:9 | |
音声・アニメーション | 使用不可 |
ePoster データの登録方法
演題の採択通知後に演題登録システムからポスターデータの登録を行います。
ポスターデータ登録手順
-
1.演題登録システムにログインします。
※演題登録時のメールアドレスとパスワードでログインします。 -
2.演題一覧からポスターデータを登録する演題を選択して、「演題詳細」ボタンをクリックします。
-
3.演題の情報が表示されますので内容を確認し、画面を下までスクロールして「ポスターデータ登録」ボタンをクリックします。
-
4.「ここにファイルをドロップして下さい」欄に作成したポスターデータ(PDFファイル)をドロップするか、「ファイル選択」ボタンをクリックして、作成したポスターデータ(PDFファイル)を選択するとポスターデータがアップロードされます。
-
5.「ポスターデータ確認」ボタンをクリックして表示確認を行います。
- 6.ファイルを修正する場合は、再度、手順4の要領でアップロードします。
複数スライドを1枚のポスターにまとめる方法
デンツプライシロナ賞候補演題・ePoster 登録方法
登録期日を厳守の上、下記のボタンからデータ登録のお手続きをお願いします。
期日を過ぎての作業は、システム全体に影響を与えますので、個別事情にもよりますが、
9月24日(日)で打ち切らせて頂きます。